2019年6月28日(金)みづな会 夏の句会
| 夏の俳句会 2019年6月28日 兼題 梅雨 ・・・・ | ||||
| 番号 | 兼題 梅雨、梅雨入り、梅雨じめり、梅雨晴れ等 梅雨・・ | 詠人 | 講評 | イメージ |
| イ | 梅雨晴れや 木々に埋もるる 長谷の寺 | HY | ○○ | ![]() |
| 1 | 開山堂 鑑真しのぶ 若葉かな | |||
| 11 | 鳬(けり)の声 バス待つ我を 振り向かせ | ◎◎〇○ | ||
| ロ | 空梅雨に 鑑真の眼は 潤いて | AT | ○○ | ![]() 芭蕉句碑 |
| 2 | そよ風に 紫陽花揺れて 初瀬の谷 | |||
| 12 | 初夏の味 卵ご飯に 球の黄身 | |||
| ハ | 大悲閣の 金文字うかせ 梅雨晴れ間 | HN | ○ | ![]() |
| 3 | 苔青し 苑路めぐりの 書院栄ゆ | |||
| 13 | 赤米の 粥をいただき 夏書寺 | ◎ | ||
| ニ | つゆ空や 道ばたの草 青々と | KS | ![]() |
|
| 4 | 白牡丹 雨を含んで 咲き誇る | |||
| 14 | 明早し 空いっぱいの ちぎれれ雲 | ○ | ||
| ホ | 梅雨じめり 富士のお山は 雲がくれ | YK | ![]() |
|
| 5 | 閑かさや 写経する寺 風青し | ◎◎○ | ||
| 15 | 電線の 影さへ恋し 夏真昼 | ○○ | ||
| へ | 街角の 電光ニュース 梅雨明ける | YI | ○ | ![]() |
| 6 | 御仏の 仄(ほの)かな笑みの 涼しさよ | |||
| 10 | 蓮一輪 香くゆらせる 写経場 | |||
| ト | 薄日射し 晴雨兼用 梅雨の傘 | ET | ![]() |
|
| 8 | 青梅を 焼酎漬に 色も香も | |||
| 17 | 古民家の ふりこ時計や 梅雨曇り | |||
| チ | 校庭に 飛び出す子らの 梅雨晴れ間 | MS | 〇○ | ![]() |
| 18 | 窓若葉 ほおづえついて みたくなり | ◎ | ||
| 20 | ころころと さやから出でて 豆ご飯 | |||
| リ | 梅雨晴れや ラピスラズリの 空の星 | KO | ○○ | ![]() |
| 8 | 万緑や 五色紐手に 御足触れ | ◎〇 | ||
| 16 | 水茄子や 友との旅路 味はんなり | |||
| ヌ | 梅雨晴れや みこしの声に 街騒ぎ | SK | ![]() |
|
| 9 | 朝顔や つるさまよひて 今日も過ぐ | ◎○○ | ||
| 19 | 陽を受けて トマトの枝の 伸びること | |||