甲府一高S41卒 2018年 秋のハイキング |
実施日:2018年11月9日(金) 目的地:四尾連湖 蛾ケ岳(ひるがたけ)ハイキング 参加者:深沢2組、佐々木、内藤・山本5組、手塚・山田7組、清水・佐藤8組、伊藤6組、 車提供:内藤、清水 蛾ヶ岳行のスケジュー ル 蛾ケ岳登山マップ 四尾連湖・蛾ケ岳・精進湖コース スパーあずさ 新宿発 8時 甲府駅着 9時28分、 高尾発 普通 9:21着 2.甲斐市玉川のセブンイレブンで買い物&手塚をピックアップして、25号線、3号線を進み、身延線の市川大門駅/市川本町駅間の真ん中辺りで踏切を超え、409号線を四尾連湖駐車場に向かう 。約10kmで四尾連湖 3.四尾連湖登山口 10時57分 雨が降り始めたので、四尾連湖畔一周の紅葉狩 5.まほらの湯(富士川町) 駐車場には結構車が停まっていたが、平日なので温泉の中はすいていた。 |
後ろの黄葉は「カツラ」 |
清水さん受章おめでとうございます |
あいにくの雨! |
四尾連湖畔の紅葉狩りへ |
アユを温めて |
|
佐藤さんが7月に釣ったアユをさばいて、保存して、今朝焼いて・・ |
この碑なんの碑気になる碑 石碑は尾崎龍王で龍神 |
四尾連湖の名前の由来と歴史 「四尾連湖(しびれこ)」という名前自体が想像を湧き立たせてくれる不思議な名前ですが、この地名には一体どんな由来があるのでしょうか。 地元の市川三郷町のHPによると、かつては「志比礼湖」とも「神秘麗湖」とも書かれていたそうです。 それが「四尾連湖」と言われるようになったのは、「四尾連湖」の神さまが「尾崎龍王」という四つの尾を連ねた龍神で、そこから「四尾連湖」となったと伝えられています。 江戸時代には、富士講における富士八海(山中湖・河口湖・西湖・精進湖・本栖湖・泉水湖・明見湖・四尾連湖)の一つとして、行者が富士登山の前に巡礼し、修行の場としていたようです |
|
東屋に行く途中の道端に |
|
野沢一 文学碑 |
登山口へ戻る |
瑞宝双光章 受章 おめでとうございます! |
|
駐車場の「カツラ」 の黄葉 |