| 春の俳句会 2015年4月17日 兼題 句会の兼題は「吉」です。 | |||
| 吉という字を使った句なら何でもOKです。吉祥寺、吉野、吉田、茂吉、小吉 | |||
| 番号 | 兼題の句 | 作者 | 講評 |
| イ | 来る来ない 雛菊の花 吉となれ | HY | ○ |
| ロ | この四月 吉事続きぬ お隣さん | ET | |
| ハ | 被災地に 吉祥となれ 初桜 | HS | ◎◎◎◎ |
| ニ | 小吉で 足どり軽く 花の道 | YK | ◎○ |
| ホ | 茂吉句碑 異国の人と 花の下 | MS | ○ |
| ヘ | 老いの身には 小吉が良し 桜餅 | HN | |
| ト | 吉右衛門 大見得切れば 花吹雪 | YI | |
| チ | 吉報や 安堵の顔に 風光る | KO | |
| リ | 青空に 描くさくらや 吉日か | KS | |
| ヌ | 雲海に 浮かぶ桜の 吉野山 | AT | ○○○ |
| ル | 散りし梅 吉と読めぬか 探しゆく | SH | |
| ヲ | 吉祥の 矢絣袴 門出の日 | SK | |
| 春の俳句 | |||
| 1 | たんぽぽや やわらかな青空 にこにこと | KS | ○ |
| 19 | 草餅や 母の手しのぶ 香かな | ○ | |
| 2 | 肩に落つ さくら花びら そっとして | ET | ◎ |
| 14 | 春眠と 言ひわけしつつ 朝の床 | ○ | |
| 3 | 繚乱も 今日が峠の 桜花 | HN | ○ |
| 16 | 黒板を きれいに拭ひて 卒業す | ||
| 4 | 駅員の あくびをさそう 春の午後 | UK | ◎ |
| 13 | 踏まれても 頭もたげる 春の草 | ○○ | |
| 5 | 野晒しの 地蔵も今日は 花衣 | YI | ◎◎◎◎◎○○○ |
| 24 | リラ冷えや 異国の酒を 傾ける | ◎ | |
| 6 | つぼすみれ 薄紫に ほほえみて | KO | |
| 21 | 四万十の 香り立つなり 芹若葉 | ||
| 7 | 夕間暮れ かすみて富士は シルエット | SK | |
| 26 | 朝三分 東風そよぎて 夕七分 | ||
| 8 | 春嵐 子らの遊び場 花で埋め | HY | ◎◎○○ |
| 15 | 花のもと 異国の人も そこかしこ | ||
| 9 | 新緑も 赤鮮やかな 楓かな | ST | ○ |
| 18 | シフォンケーキ モヒート飲みて 春の旅 | ○ | |
| 10 | 青空に 干す手を止めて 沈丁花 | MS | ○○ |
| 20 | さえずりと 菜を切る音の コラボして | ○ | |
| 11 | 花の宴 もっとくれよと 顔が口 | SH | |
| 25 | 看取りすみ 湧く思い出に おぼろ月 | ○ | |
| 12 | 門前に 足とめ合唱 甘茶仏 | HS | ○ |
| 17 | 花嵐 ピンクの客が 玄関に | ○ | |