2010年12月5日  絶景の富士を望む高川山  

参加者:高木悦子、小林ゆかり、瀬尾仁美、深沢克、佐藤吉元、内藤浩、山本秀彦

   
富士をバックに全員集合写真。逆光なので顔は??
ここをクリックすると山頂からの展望動画が見られます?

コースタイム概略

場所  時間 到着/出発  記事 
初狩駅  9:18     9:30 9:33より1本前の電車で全員集合 
分岐  9:52  林道から、登山道(男坂・女坂)への入口。我らは玉子石方向へ 
最初の富士ビューポイント  10:43  女坂を登り切って、男坂との合流点手前、 場所取りとほうとうの準備のために、先発隊は先を急ぐ
高川山 山頂  11:00    12:20  頂上は大変な混雑。平地が少ないので岩の間に調理場を確保。さっそくポーター内藤氏から水3Lを受け取り、ほうとう作りを開始。アシスタントの小林さんに麺がだまにならないように、かきまぜてもらい、甲府で買ったホウトウ生麺を煮込んで作る。コッヘルが小さいので沸騰させると吹きこぼれてしまう。炎を加減して、アシスタントに撹拌を任せる。この間購入したばかりのガスコンロは快調、火力も十分。内藤農園の大根、サトイモ、さらにニンジン、カボチャ、・・・・。麺がアルデンテのころに味噌・・・・・・レシピはページの最後参照。引き続き2鍋目を作成。低温用のガスを持ってきたが、今日は暖かなのでその必要もないくらい。瀬尾さんお手製の漬物を箸休めに、ホウトウをいただく。うん!上手くできた。風もなく雲一つ無い快晴。食後のデザートは内藤家の柿、高木先生が背負ってきたみかん。お腹がいっぱいになったら、今度は360度の展望を満喫、富士山は最高。全員集合写真も撮ったし。
 下りは一般的なコースではなく、シラノサワコースを選択したら!!!! 頂上直下は鎖付の岩場で、文字道理手取り、足取りで上と下からアドバイスして、下りました。さらに、尾根筋の急な下りが続きました。
コーヒーブレイク  13:15    13:30  急な下り坂も終わり、沢に下る手前でドリップコーヒーをいただきました。 
禾生駅  14:35    14:43 沢を下り、一般ルートからの林道をのんびり、秋の里山風景を楽しみ、桂川を渡り、禾生駅へ。 
大月駅  15:00   16:25  大月駅前の濱野屋でのどを潤して・・・・・・・  16:33の電車で高尾・・・・・
     

スナップ写真、クリックすると拡大します。


準備体操

今回下ったコースは出ていない

この時期海棠のような花

霜柱

玉子石ルートへ

隊長がしんがり

富士の絶景ビューポイント

ポーター内藤到着

この混雑、スペース無

シェフの味見

アシスタントも満面の笑み

意外と小食

顔が解るように明るくしてみました

真ん中白い山は間ノ岳

右奥は甲斐駒、左は鳳凰

急な鎖付岩場(動画)

3時前でも木陰は暗い

1袋200円でユズります

高川山全景

特急

浜野屋から岩殿山

足が・・・・・

この一杯が!!!

隊長お疲れ様
ここから後の写真
はカメラウーマン高木

今日は右高川山

中央線ガードをくぐり

道の周りは霜が!!

ちょっとピッチが早すぎるよ!

落ち葉を踏みしめ

とにかく絶景の富士

アシスタント、ポーターを従えた山の上料理人

まずほうとう1鍋

瀬尾さんのお手製漬物も!

☆三つです!!!

リニア実験線

足をそこの角へ!!

これは難所だ!!

さらに急な下りが続く

コーヒーブレイク

一般道と合流

ぽかぽか里山道

ピラカンサス

うちわサボテンの実が沢山(食べられるよ)

ナンテン

かわも橋

みぶではありません、かせいです

富士急行

濱野屋

追加 ほうとうのレシピ ・・・・かっぱ適当流です
 材料ホウトウは生めんにかぎる。ただしうどん用は塩分がそこそこ入っており、ゆで上げて食べるので塩分が抜けるが、ホウトウは煮込でそのゆで汁もむので塩分が無い、
      少ない物を選択すること。
     東京での入手は銀座の山梨アンテナショップで可能。大きなスーパーでは置いているところもある。「ほうとう」と書いて売っている麺は2、3人前で一袋となっている。
     味噌も付いている。かぼちゃ(必須アイテムです)1/4個以上、 ダイコン、ニンジン、サトイモ、油揚げ、シイタケ、ネギ、鶏肉

 作り方:鍋は大きな物を使うこと水は3人前では1.5L程度。大根、人参、里芋をまずゆでる。かぼちゃは崩れてしまった方がおいしいので、ゆでて柔らかくなったころに、
     その湯汁に麺を入れて煮込みを開始する。 麺はだいたい10分くらい茹ればOK。途中アルデンテぐらいのとき野菜、鶏肉を入れる。鶏肉は生で入れてOKだが、
     においの嫌いなひとはさっと油で炒めてから入れるとよい。本来肉は使わなかったはずなので、かわりにカマボコ、うずらの卵などでOK。味噌、ネギを入れるが、
     みその量は味噌汁よりちょっと濃いめ程度。味噌を入れてからはその風味が飛んでしまうので、煮立てないこと。ふたをして2分程度蒸らしてとろみが出ていれば、
     出来上がり。 やや煮詰まってどろっとしたのが山梨の本場流だが、関東人には受けない。